<<注意事項!!>>
※当サークルは、「旅行会社」ではありませんので、交通手段等は各自でご用意ください(原則現地集合)。また、サークルメンバー(※加入時18歳以上40歳未満に限定)以外からの申し込みは固くお断りしております。なお、参加の大前提として、LINE公式アカウントの友達追加が必須です(サークル規約をご確認下さい)。
※このページに記載がない場合は、募集中の山行企画はありません。
※既に募集が停止した過去の山行企画はこちら
※各自の責任において、装備の準備や体力トレーニング、最後まで安全な登山をお願いします。
高川山(たかがわやま)は、山梨県都留市と大月市の境にある標高976mの山です。山頂からは、360度の展望が広がり、富士山を目の前に望むことができます。『山梨百名山』『秀麗富嶽十二景』の山でもあり、初心者からベテランまで人気がある山です。
【開催日】 2023 年 3 月 18日(土)
【開催地】 山梨県
【ガイド】 小板橋 結子(公益社団法人 山岳ガイド協会認定 登山ガイド)
【集合解散】 集合:JR初狩駅9:00 解散:大月駅
【日 程】 9:00JR初狩駅→登山口→11:00高川山山頂→天神峠→おむすび山→15:00大月駅
<歩行時間:4時間15分/8.1km>
【参加費】 8,000 円 当日現金にてお願いします。
※参加者のご都合により参加を取り消される場合は、下記のキャンセル料がかかります。
出発の 1 週間前まで・キャンセル料は発⽣しません。
出発の2⽇前まで・ガイド料の30%
出発の前⽇まで・ガイド料の50%
当⽇不参加の場合・ガイド料の100%
【レベル】 初級
【定 員】10名(最小催行 6 名)定員になり次第締切(先着順)
【締 切】3/11 (土)
【申 込】 ガイドのLINEID<※PDFパンフレット内をご確認ください>へ直接お申込みください。申込後グループLINEへ招待します。「氏名、生年月日、年齢、性別、TEL、住所、緊急連絡先(氏名(関係、TEL)」をお知らせください。
【その他】天候、コンディションが悪い場合で、目的の山行が不可能な場合、代替コースをご提案、中止する場合があります。参加の1週間前から検温等体調管理をお願いします。体調がすぐれない場合は参加をご控えください。
奥多摩と奥武蔵エリアの境にある棒ノ折山(標高969m )。 登山道は沢歩きをはじめ、ゴルジュ帯、鎖場や岩場歩き、急登など、変化に富んだ山です。眺望も良く人気のある山です。
【開催日】
2023年4月22日(土)
【開催地】
奥多摩・奥武蔵
【ガイド】
小板橋 結子(公益社団法人 山岳ガイド協会認定 登山ガイド)
【集合解散】
集合: さわらびの湯バス停付近 8 00 解散: さわらびの湯バス停付近
【日 程】
さわらびの湯→有馬ダム9:00→白谷沢登山口9:10→岩茸石10:30→ゴンジリ峠11:00→棒の折山11:20~12:00→ゴンジリ峠→岩茸石12:30→さわらびの湯14:30
<歩行時間:5時間00分/8.2km>
【参加費】
8 ,000 円 当日現金にてお願いします。
※参加者のご都合により参加を取り消される場合は、下記のキャンセル料がかかります。
出発の 1 週間前まで・キャンセル料は発⽣しません。
出発の2⽇前まで・ガイド料の30%
出発の前⽇まで・ガイド料の50%
当⽇不参加の場合・ガイド料の100%
【レベル】
中級 最大標高差: 719m
(最高地点:棒ノ折山山頂 969m 、最低地点:さわらびの湯 250m)
【定 員】
10名(最小催行 5 名)定員になり次第締切(先着順)
【締 切】
4/15(土)
【申 込】
ガイドの LINE<※PDFパンフレット内をご確認ください>へ直接お申込みください。 申込後グループ LINE へ招待します。「氏名、生年月日、 年齢、 性別、 TEL 、 住所、緊急連絡先(氏名( 関係、TEL )」をお知らせください
【その他 】
天候、コンディションが悪い場合で、目的の山行が不可能な場合、代替コースをご提案、中止する場合があります 。参加の1週間前から検温等体調管理をお願いします。体調がすぐれない場合は参加をご控えください 。
赤城山は、榛名山、妙義山と並び、上毛三山の一つとして数えられており、日本百名山の一つにも選ばれています。今回のコースでは、複数の火山からなる赤城の中でも外輪山最高峰の黒檜山~駒ケ岳までを歩きます 黒檜山展望台からは、北西から北東の展望が開け、燧ケ岳、日光白根山、皇海山、男体山、谷川岳などの山並が 広がります。黒檜山~駒ケ岳へは、なだらかな稜線歩きで小沼や関東平野方面の展望が良く、好天なら富士山や南アルプスまで見渡すことができます。
【開催日】
2023年5月27日(土)
【開催地】
赤城山・黒檜山赤城山 標高: 1,828m 所在地:群馬県
【ガイド】
小板橋 結子(公益社団法人 山岳ガイド協会認定 登山ガイド)
【集 合】
赤城公園ビジターセンター
【解 散】
赤城公園ビジターセンター
【日 程】
赤城公園ビジターセンター( 9 00 集合) 9 30 黒檜山登山口 11 30 黒檜山山頂→ 13 30 駒ヶ岳山頂→ 赤城公園ビジターセンター 15 00 頃解散)<歩行時間:約 5 時間 約 6 km>
【参加費】
8, 0 00 円 当日現金にてお願いします。
(金額の中に含むもの ガイド料 、協力金。 金額の中に含まないもの 集合場所までの交通費、食事代、保険代)
※参加者のご都合により参加を取り消される場合は、下記のキャンセル料がかかります。
出発の 1 週間前まで・キャンセル料は発⽣しません。
出発の2⽇前まで・ガイド料の30%
出発の前⽇まで・ガイド料の50%
当⽇不参加の場合・ガイド料の100%
【レベル 】 初級
【定 員】 1 0 名(最小催行 5 名)定員になり次第締切(先着順)
【締 切】 5月20日(土)
【申 込】
LINEID<※PDFパンフレット内をご確認ください>ガイドへ直接申込みください。その際に「氏名、生年月日(年齢)、住所、緊急連絡先(氏名(関係、TEL)」をお知らせください。※申込後グループLINE へ招待します。
日光二荒山神社(1,280m )から出発し、約 5 時間かけて男体山山頂( 2,486m )を目指します。 男体山は成層火山らしい円錐形で独立峰の山です。また、古くから山岳信仰の対象として登られています。晴れた日には、眼下に中禅寺湖が望め、登頂意欲を沸き立ててくれます。
山頂からは360 度の展望が広がり、奥日光の山々や眼下に拡がる中禅寺湖は絶景です。
【開催日】
2023年6月10日( 土)
【開催地】
栃木県
【ガイド】
小板橋 結子(公益社団法人 山岳ガイド協会認定 登山ガイド)
【集合解散 】 東武バス 日光二荒山神社中宮祠バス停 集合 8 00 解散: 17 30
※集合場所の二荒山神社は、いろは坂の上の神社(中禅寺湖側)です。
【日 程】
8:00東武バス 日光二荒山神社中宮祠バス停→8:30二荒山神社登拝門→10:00四合目→13:00男体山山頂・昼食→16:00四合目→17:00二荒山神社登拝門→17:30日光二荒山神社中宮祠バス停
<歩行時間:7時間00分/8km>
【参加費】
8 ,000 円 当日現金にてお願いします。
※参加者のご都合により参加を取り消される場合は、下記のキャンセル料がかかります。
出発の 1 週間前まで・キャンセル料は発⽣しません。
出発の2⽇前まで・ガイド料の30%
出発の前⽇まで・ガイド料の50%
当⽇不参加の場合・ガイド料の100%
【レベル 】
中級
【定 員】
1 0 名(最小催行 5 名)定員になり次第締切(先着順)
【締 切】
2023年6月3日(土)
【申 込】
ガイドの LINE ID<※PDFパンフレット内をご確認ください>へ直接お申込みください。 申込後グループ LINE へ招待します。「氏名、生年月日、 年齢、 性別、 TEL 、 住所、緊急連絡先(氏名( 関係、TEL )」をお知らせください。